- スモークフリー.or.jp TOPページ >
- スモークフリーニュース >
- JT、たばこ受動喫煙防止条例に反対工作 山形県知事へ意見書、東京都も制定見送り|Business Journal
2015年01月20日
JT、たばこ受動喫煙防止条例に反対工作 山形県知事へ意見書、東京都も制定見送り|Business Journal
昨年末、舛添要一東京都知事が朝日新聞の単独インタビューに応じ、受動喫煙防止条例を当面見送ることを明らかにした。2020年の東京五輪開催を控え、公共の場所での受動喫煙対策をすべきだという声が大きくなってきていることを受けた発言である。
近年の五輪開催地では、法律などで禁煙や分煙を定めるのがもはや常識となっている。世界一の喫煙国である中国でさえ、北京五輪の前には「無煙五輪」を宣言し、条例を制定して規制をかけた。
そんな世界の常識に反して現時点での条例化を見送る理由について都知事は、飲食店と共に「禁煙に反対するたばこ業界」からの懸念の声があるためだと語った。
あまり知られていないが、世界的に見れば先進国では喫煙場所や購入手段などに関して何かしらの法的規制がかけられている中、日本ほどたばこに甘い先進国はない。これは。日本たばこ産業(JT)の影響力によるところが大きいといわれている。
>>>続きはこちらから
JT、たばこ受動喫煙防止条例に反対工作 山形県知事へ意見書、東京都も制定見送り|Business Journal